忍者ブログ

道。 うちのこまとめページ

RSS TWITTER RssTwitter

カイトとセカルの由来とか

【2018.10.4】


カイトとセカルの名前の由来とか、姿とかに関するあれこれです。
思い立った時に部分的に語ることはあったけど、まとめたことはなかったなーと。

初出の話も交えつつ語ります。



《カイトの種族》
まずカイト。Wii版DQXの発売日からプレイしています。
オーガ女にすることは、発売前から即決でした。
脳筋なので戦士(=オーガ)一択だった(当時は種族にステータス差があった)のと、男女が選べるゲームは女を選ぶことが多いので。
あと、わがままボディ見て幸せになれるやん!だいじ!


《カイトの名前》
ゲームの主人公は『カイト』の名でプレイすることがほとんどなので、特に考えることもなくカイトでスタートしました。


(↑小6の時の創作キャラ)

『カイト』はHNの『海斗』から来ています。
そもそもは、小6の時に描いていた漫画の主人公の名前。
ゲーム主人公名として使うようになったのは、ポケモンルビーの2002年から。
HNとして使うようになったのは2006年からです。長いねカイト歴。


《カイトの姿(種族)》

(↑種族カイト)

最初に選んだのは、ふわっとロングのあさぎ色の髪型、紫色のちょっとツリ目。
髪色は後に紫になります。ワインレッドが追加されたタイミングでしたね。2012年12月頃かな。
創作する前に髪色を変えたため、あさぎ色のカイトは描いたことがありません。

その後、ショートカットに。
この髪型変更により、魂カイト=ロング、器カイト=ショートカットのイメージを持つようになりました。

ツリ目なのは、頼りになる姉御系が好きなんですよね。
なのでカッコよくツリ目を選んだわけですが、創作では元気ハツラツ阿呆の子になったため、ゲームビジュアルと差異が生じてます。
器カイトはツリ目で描いてるけどね。


(↑器カイト)


《カイトの姿(人間)》

(↑人間カイト)

創作キャラの『セツナ』がモデルです。
ビジュアルはほぼ踏襲。目の色が違いますね。
性格は全く異なります。
私の創作の根底にある、重要なキャラです。


(↑セツナ)

ちなみにDQ9のカイトのビジュアルも、セツナに寄せています。


(↑DQ9カイト)


《セカルの種族》
カイトの誕生から半年経った2013年1月。サブキャラが誕生します。
サブ作る時は完全にノリだよね。気の迷いだよ。

魚チャラいwww魚はねーわw
って感じで、カイトでプレイしてた最初の頃は、ウェディ男のイメージが悪かったです。
それがどうして、魚が代名詞の人になったのか。
どう転ぶか分からないものです。
ふらっとウェディ男を選びました。結局イケメン好きだからしゃーない。


《セカルの名前》
由来は百人一首から。
『瀬を早み 岩にせかるる 滝川の  われても末に 逢はむとぞ思ふ』

好きなこの歌から『セカル』と名付けています。
妹の『タキ』、仲間モンスターも順にこの歌から取っています。
セカル関連キャラの名付けは、全て百人一首が由来ですね。


学パロ用に名字が必要な時は『早水(はやみ)セカル』となります。
って初めて語ったよ。何年も前からある設定なんだけどね。


(↑学パロセカル)

ついでに言うと、カイトは『氷河(ひょうが)カイト』です。
それ故、武器の『氷河のこん』が出た時は嬉々として買いました。こぼれ話。


(↑学パロカイト)


《セカルの姿(種族)》

(↑種族セカル)

黒髪金目が好きです。ええ、それはもう揺るぎなく。
長髪は特に趣味ではありませんが、好きなビジュアルを選んだらこうなった感じです。

後に前髪爆発の髪型になります。
魂セカル=長髪、器セカル=前髪のイメージはありますが、逆もアリなので、カイトほどイメージは固定していません。


(↑器セカル)


《セカルの姿(人間)》

(↑人間セカル)

人間も、好きなビジュアルを選んだらこうなった感じですね。
後から気付いたことですが、DQ9の『ヤナギ』と同じ髪型を選んでいました。
私の思うカッコいい髪型はこれなんだろうなあ。


(↑DQ9ヤナギ)

創作キャラ『セツナ』の対になる『コハク』をモデルにしてもいるのですが、ビジュアルで引き継いだのは金目だけ。
一応誕生日の7/22もコハクから引き継いでいるのですが、あまり重要視していません。

『ヤナギ』と『コハク』から『セカル』が誕生したといえるのかも。




以上、カイトとセカルのあれこれでした。
初めて語ったのは、セカル由来の短歌の明言、学パロのフルネーム、セツナとコハク絡みかな?
また補足などあれば追加していきます。



キャラ紹介ページへ戻る
PR
Clear